今聞いてる曲終わるまでに日記書いてしまいます。

クラ検

もうちょいやってきたら11位まで下がってました。記録も更新できなかったので初日は11〜15以内ってことでしょうか。3000点はわりかし安定ってところでしょうね。
というか、モーツァルトのケッヘル番号順は自重してください。191と292しかわかりません。何で知ってるのかは調べればわかるかと。あ、622はクラでしたっけ。あとは上にも書いたんですがハイドンは自重。副題付きの交響曲いくつあると思ってるんだ。

で先生分奏

今日はヴァイオリンパートから木管分奏に見学した人がいまして、「弦の音が鳴ってないのが不自然」とおっしゃってました。まぁ確かにオケで管吹いてる自分からすれば弦の有無は5分5分なわけですが、弦の視点に立てば管楽器のみの曲なんてあまり聴かないだろうし。管だけっていうと吹奏楽か。
そういえば自分は「管楽器」を吹いてるって認識はあっても「笛」を吹いてるっていう認識はなかったことに気づく。そりゃ確かに定義上は笛でも言葉から連想されるイメージと釣り合わないサイズだからなぁ。


さておいて。
今日は1・2楽章。とりあえずこの曲の課題はひたすらピアニッシモのコントロールにあるように思えてくる。というかダイナミクスを広く取る訓練か。4楽章は指回すの大変なわけですが、それでも他の箇所では弱奏してたりするわけで、とにかく「楽器を鳴らさなきゃいけない」という事実は変わらず。小さい音でも楽器が鳴るようにする訓練ですな。
もう一方でシューマンはほぼノンストップだから疲れる、と(汗)。

おまけ

前の日記にコメントするとコメントが多くなったときに捕捉されづらくなります。最新の日記にコメントしていただけると捕捉されやすいです。基本アンテナと左メニューバーで見てますが、パソコンつけない日もかなりありまして。ってこいつほんとに情報科志望なのか怪しいな。

というわけで曲終わっちゃったけどレス

>6回かかったケモナーの人
ゆっくりした結果がこれ(5回かかった)だよ!
○○○○○の鐘は「うわー見た事あったなーしかしこんなの出すかよちくしょう」→取れず、フォーレはガブリエル見て思い出し、コルネリウスはIV時代にセビリアの理髪師が分岐して「えー何これ無理だろ」と思って初めて知ったわけで(笑)、実際そんなもんかと。自分も並べ替えで「バロック時代だからはいはいプーランク」とかやってきましたし。プーランクの墓。違うー
別府の音楽祭は自信なかったけど女性音楽家で6文字っていったらアレしか思いつかなかったんで入れたら正解でした。というかその人が弾いてるラヴェルのP協が今の自分の再生ランキング2位なんですが。
アニゲはあれですか、のだめ○○○○○○。2時代はきゃろん先生曰く「刺し問だった」らしいんですがもはや見る影もない。
指揮者問題のキューブはこれでもかってほどあるので(ついにバルビローリやザンデルリンクが聞かれる日が来たか)クーベリックはあってもいいんじゃないかと。

>GSKRまちさん
って書くとどこぞの人のサブカみたいな書き方だ(駄目
うーむ昨日そっち行けばよかったですね。電車からの距離も考えて林檎にしたのが裏目るとは…。

>Z
間違いだってことに気づかなかった。簡体字…あ、こっちなら変換されるな。w
あ、残念ながら相談があったのは日本語ファイル名でした。今までに簡体字とかハングルとかドイツ語でエラーが来たってのは聞いてません。ドイツ語なら東アジア諸言語よりマシな気もしなくもないが。