発表終わりました

といってもperpetual betaの精神は貫きます。

1限:記号論

主にノートのほうにとってあるんですが…
# というかフルスピードでタイプしてます


今回はパースの記号論のまとめで記号の分類について。…うーんやっぱり教科書読めてないのは痛いなぁ。

2限:力学

1次元のエネルギー保存・移動範囲、でケプラー運動の実効ポテンシャル・角運動量保存・エネルギー保存・運動範囲などなど。遠心力による斥力って、分子間が近づけないみたいなグラフだな。同じような効果なのか?あ、でもそんくらいちっちゃいと量子力学的効果が出てくるか。

3限:英語二列

ヴァー

4限:数学IA

今日から多変数関数。主に定義とか中心。Bolzano-Weierstrassの定理とかもやった。ごつい名前だな…

5限:国際・地域一般

宿題記事

iPhoneの登場について。
正直発表に手一杯であんまり読んでなかった感があったにしても気になってたのは、日本でこれが流行る可能性はあるのか?という点。別記事でもいいかもなこの話題は。

自分の発表

情報の基盤技術と著作権を巡る動き、情報化時代における著作権のあり方とは、といった感じのテーマ。
内容はともかくとして、構造的批判で議論が止まってしまったのが惜しい。惜しすぎる。
最初は著作権法のあり方という議論の方向性だったのが後半でビジネスモデルの考察で終わってしまっているという構造的批判が中心だった。あと現状の決定的打破につながっていないという点もあった。うーむ。結局ビジネスモデルの変革がない限りは現状の著作権法を囲い込み緩和の方向に持っていくことはできないからなぁ。そういう点を先読みしすぎた結果か。いや単なる構造把握不足だな。
あとレジュメの外にほとんど用意をしてなかったという点に不足がありすぎる。現状の問題点ってのがレジュメ内では著作権延長法(CTEA)に集中しすぎてて、ほんとは音楽業界の構造的欠陥(→「業界」が利益を得ることと「アーティスト」が利益を得ることは同義ではない)というところまで触れるべきだったのかもしれないな。特にアーティスト個人単位で参加できるシステムというのを語る場合は。…多分そういう現状はは知っての上で、「書いてないしどうせそれを補強するデータなんて調べてないだろうから」と思って突いてきたんだろうな。完全にこっちのミスだ。あとはビジネスモデルの果てに求められる著作権法のあり方。ぼやっとしたものしか描けなかったのでは足りない。議論を起こす程度にはっきりした形を示さないと。
なんというか、その点では「自分に対して素直」でない方がいいんだね。自分に対して素直だと「それは知ってるから…」と考えてしまうけど、自分の持ってる前提を無化して考え直すと、「現状で上手くいってることに対してかえってそれを打ち崩すようなことをなぜする必要があるのか?」ということは考えなきゃいけない。オープンな社会の前提に立ちすぎて一般社会の前提に下がって議論するのを忘れていた。これは純粋に自分のミス。

でもう1人

EU憲法について。やっぱり構造がはっきりしてるとちゃんと内容も議論してもらえるんだね(何
で最後に次週の発表者を挑発したのが何気にナイスだった。(何
# やっぱり自分の発表に手一杯

その後は

毎週のごとく(何)teの人と夕食食ってきました。そして同じ内容の発表を彼にすることにw。
# 同じ内容といってもダイジェスト版ですが
上記の構造的問題に関しては別の意見だったみたい。新しい意見を示すのに対して「現状のほうがいいんじゃない」っていう批判は(少なくとも現状に対する考察を発表内でしている以上)不十分or論点がずれている、とのこと。まぁ前提が「現状に対する考察を発表内でしている」ことだから、その点音楽業界全体の構造の話をしなかったのはまずかった。あとメジャーアーティストとニッチな市場の対比か。両方の視点を十分にカバーしきれていないという話か。
その後は主に社会科学的方法に基づく研究発表の話。iPhoneが日本で成功するかどうか(これは別記事)とか、携帯電話の歴史の話とか、マンガの構造分析とかやるんだったらどうやるんだろうねとか。毎度のごとくネタが多岐にわたってます。w

で帰宅後

ニコニコ動画で(ry


…あとmixiの日記に書いた夏休みに読む本募集が意外に反響がでかくて面白かったです。
まぁこっちでもとりあえず置くだけ置いてみる。


夏休みに読む用におすすめの本を紹介してほしいのですが、気合のある人はコメント欄に
☆タイトル
・著者
・出版形態
☆おすすめの理由
・その他ツッコミなど
(書くなら☆は必ズ:手に入れられません)
などを書いていってください。
とりあえず予算は15000〜25000、使える日は23日間程度、重い哲学書・技術書・評論文は控えてねといった感じです(1:1冊で夏休みが潰れるから、2:これは9月に読むから、3:どっちかっていうと文学が読みたい)。おすすめの理由があるならマンガ・ラノベも上等。w


けっこう19組の連中がヘビーなもの投げてきたので早くも大変そうです。さすが文系だけあるぜ…!


あ、もちろんのことレビューは全部書きます。このへんも修行。ってなわけでさっさとbook review準備しないとな…!