最近さぼってましたね

8月6日から7日にかけての分

理研会でした。
6日から7日にかけて東京都の夢の島の施設で泊まって麻雀とかスマブラとか。64は自分が持っていってコントローラー2つは他の人にお願いする。
あれースマブラって必修科目じゃなかったん?wスマデラやったことないから大きな口を叩けないけどみんなやったころあるもんだと思ってた。ピカチュウで電光石火使いまくって粘る戦術使ったらすごくウザがられた。それよりみなさんカービィ自重しましょうよ。メテオスマッシュできるしB技全部強いし…。飛べる距離もプリンの次くらいに長くなかったっけ?あ、プリンはB技「はたく」を使うという条件の下で。そういうわけでカービィ禁止はけっこう普通だと思ってたんだけどなぁ。
でその後は渋谷に移動して合流する人が来るまでゲーセンへ。
久しぶりにDDRをやったのでそのメモでも。

  1. B4U
  2. true... -Trance Sunrise Mix-
  3. xenon
  4. Healing Vision -Angelic Mix-

天ヒーは停止後バー持ちとか非常に美しくないプレイをしてやっとクリア(汗)。しかしnyaxtの人とかやった回数少ないはずなのによく足5つの曲ができるな。足5つができるようになるまで3ヶ月くらいかかった覚えあるぞ…?前行ったときはRedFieldの人やV藤先生も初見で足5クリアしてたし。こいつらどんなポテンシャルしてるんだ…?
あとはQMA人海戦術でプレイ。うわこれはひどい。スポーツや芸能に耐性のある人がいるといいね。teの人がスポラン2(サッカー)で大活躍…とはいっても最初の四文字をチキったおかげで負けたんだけど。でもこのメンツじゃアニゲーはそんなに強くなりそうにないな。w
合流後はカラオケ。寝てる時間が短いと喉が開いて高い音が出るってのはほんとみたいだね。跳躍以外は正確に歌えた曲が何曲か。ただし音程ど忘れとかもけっこうやってしまったので音程覚えないとね。音楽プレイヤー壊れたからそれもできないわけだがorz




あと思ったのは、ほんと自分は1学期の間に「劣化」したんだなぁ、と。1学期の間に何もやってないことが露呈した。勉強してないとかそういう次元ではなく何かが足りてない。何なんだろう?

今日は高校の音楽部の合わせを見に行ってきたよ

某セカンドマスターと駅で待ち合わせて高校へ。
今日の内容はチャイ5の4楽章。覚えるまで聴き込んだ曲です。w


感想なんですが8月の合宿前にしちゃ上手いなぁと思いました。というか自分のときってこんな弾けてたか?とも思った。周りは上手かったんだろうけど自分が必死すぎた。音程がどうこうなんて問題じゃなくて。にしては1年生の子も相当指が回ってたのでびっくり。テンポが上がると確かにこけるんだけどそれよりちゃんと追えてるのがすごい。
まぁ現場でいろいろ言ってきたことの中で自分にも参考になりそうなことをメモ。

  • 最近思うのは「んじゃあ、そこはちゃんと拍を感じて演奏してね」ってひとくちに言うのはただの台詞の棒読みにしか聞こえないなぁ、ということをよく考える。合わせを聞いててシンコペーションが甘かったり後ろに引っ張るような弾き方だったり符点が甘かったりすることがあったのでそれをどうやって克服するかのヒントみたいなことを最近の自分のオケでの経験から言ってみたんだけど、まとめが「拍を感じて演奏すればいいんですね」って、それじゃ集約しすぎですよ、ってこと。拍を感じるっていってもその方法はさまざま。むしろ拍があるのは常識でその拍をどういう風に感じるかのほうが重視されるべきじゃないかと思った。あるフレーズの長さ・雰囲気を実現するためにはどういうタイミングで楽器を構えてどういうタイミングで息をしてどういう息で楽器を吹いて…っていうような。自分はそこを説明したんだけど別の人に冗長すぎるといって打ち切られた。違うんだよ、そういう意識がなかったからあえて冗長な説明をしなきゃいけないんだよ。
  • 同様に思ったのは、チャイ5なんだし木管もっと主張しろよ、ってことだったのだがこれには相当深遠な問題があるらしくて。主張をしないというよりは雰囲気としてできないっていう話らしい。人間関係の問題はアンサンブルに相当響くからこれはほんとになんとかしてほしいな…。木管はやっぱりメロディーを主張することが仕事なんだからそういう雰囲気を打破するようにがんばってほしいし。そういえば今年の木管ズは自分の代ほどキャラが濃いわけではなさそうだな。実は重要なことだと思っているんだが。木管高音はヴァイオリンとは決定的に役割が違う。うーんこれは「別の問題」にも通じてきそうなフレーズだなぁ。


…長々と2点。