5/11/2007

さぼりましたねごめんなさい。


昨日はまず10:30起床。余裕すぎるスタート。ただし風邪がひどいのには変わりがなく。

3限:熱力学

微分形の熱力学第1法則、「エンタルピー」なる量の導入、で定積変化・定圧変化の比熱を偏微分であらわす、などなど。
そういえば5組のWeb長と会ってきました。いやー相当に趣味が合いそうだ。しかも誕生日が同じという話…!同じく情報科志望らしいからこりゃ面白いことになりそうだ。

4限:ドイツ語I列

今日はLektion 4で動詞の不規則変化と命令形。というかLektion 3の冠詞の格変化に対応できない…!直接目的語・間接目的語とか意識したことないっつの…!それは慣れるしかないのかな。うん。今週復習まで手が回らなかったし。

5限:情報認知科学

今日は記憶について。記憶のしくみと、「記憶は1つの箱ではない」ということについて。記憶実験で数字の羅列や名前の羅列を覚えることになったんだけど覚えられない。しかしふたを開けてみると先生が全部覚えてるというトリックは研究室の電話番号だったりゼミの生徒の名前だったり…。"Magical Number 7±2"っていうのは認知科学の研究だったのね。この辺の知識はうまく応用すればより効率のいい記憶方法に応用できそう。

放課後:数理研+の集まりでした

大学が同じ人で集まって飯を食いに行く&カラオケでした。
とりあえず面白い授業・もっともいらない授業の話にはじまり。いらない授業は生命科学と情報で一致しているようです。wで基礎統計は自習頼りの人が多いようです。wあと基礎現代化学がカオスらしいとの話。物理物理してて化学生物選択者は血を見るそうです。あとここの授業報告はけっこうメンバーには受けがよかった。がんばって続けよう。


あとは大学入っての環境の変化について。勉強するのにすごくいい環境なのは全員一致。あと大きな変化は活動単位が個人になるということ。やっぱり行事運営にすごくかかわってくる話です。
あるメンバーのクラスだと新フェスには出たいけど積極的な提案がなかったからグダグダになる前にやらないことにした、ということがあるようです。確かに「やる」ということに「仕事を負う覚悟がある」とか「内容を積極的に提案する覚悟がある」ということが含まれていない、というのはわかる気がする。昨日の時点で(前日に予告済み)前日準備と当日準備のスタッフを募ったらまず出てこないし、当日についてもシフトの時間だけの参加と思ってた人もいるくらい。メールで連絡したにもかかわらず7:40集合っていったら「嘘!?」といってた人が何人も。…新フェスの目的なんでしたっけ?w
# というかそういう風な参加が大半だと模擬店が成り立たないイベントです
まぁこう頑として運営側の視点貫くのもあほらしいですね、はい。アホみたいに真面目ぶりやがって、裏では大した仕事してねぇんだろ、俺ならもっと効率よくやってらぁって人もいるんでしょうね。ぜひとも手を借りたいところであります。w
# 運営の腕がたいしたことないのは周知の事実。だから人より多く駆けずり回ってその埋め合わせをするのです
# だったらなぜ運営側になるかって?それは自分の成長のためにはそういう経験が必要で、そういう経験をしてこなかったから。修行の道


同時に大学で変わったことといえば「周りにプライドの高い人が多い」ということも聞いた。やっぱりある程度自分に自信がないとやっていけない世界なんでしょう。うちのクラスはあんまりそうでもなさそうだけど他のクラスだと衝突する程度にプライドのある人がいるらしい。むしろ自分にある程度自信ある人のほうが話してて楽しいってのはあるかもしれない。オーケストラの木管パートなんて自分に自信ないと到底やっていけるパートじゃないし。1stでどソロ吹く場合なんてほんとにね。そういう性質だからあまり衝突とか感じなくなったのかな?


まぁいろいろと考えることの多かった会でした。また定期的にやりたい会である。


でそのあとは風邪なのにもかかわらずカラオケ行ってきました。そしてBilly Joelが入ってない。ありえねー。それは許されません。音程度忘れを2曲もかましてしまってありえない。BUMP OF CHICKENの曲で歌えるものについては音程忘れないけどリズムを忘れる。そして音域狭い。まだまだですorz
その後はorzの人に音ゲーやりに行かないかといわれたけど時間が時間だったので帰ることに。で帰ってからはネオエクスデスと格闘して負けて寝ました。w