今週はわりと先の人生に関わる重大なできごとが複数あったわけですが妙に手応え感じてこれでいいのかという感じすらするくらい。うまく行きそうなのはいい知らせです。というかi.softbankのアドレス使わない方向にシフトしていく場合はそろそろ名刺を改訂せなあかんやんとか。

今日

まさかダメ元でだしてた話がここまで進むとは正直驚きである。でもまだ確定してるか微妙なところなのでほんとに確定したら改めて書きます。

院試round2(昨日・一昨日)

TLに書くのあれなのでこっちに筆記試験の感想書こうかしら。続きを読む記法にて。

数学

易化。
解析は前半と後半の問題がわりと独立してたので前半で詰めの計算せずとも後半も解けたので(しかも後半のほうが多分詰めの計算しやすい)わりと取れた印象。
確率はポップンのカードめくりやってると気になるn枚揃うには期待値がほげほげという問題。前半は取れてるハズ。
線形代数はどうだろう…途中の具体的に数値計算するところができなかったから後半の問題を一般的性質だけで議論してあとは数値代入してくださいみたいな感じにしてお茶を濁す
…ええ、これでも間違いなく易化です。

専門科目1

超絶易化。
離散数学っぽいの:これ全答前提ですよね?これだけだったら高校2年生でも解ける。
アルゴリズム:最終問題以外解答。
オートマトン・数理言語学:多分それなりに解答できてる。同値類ってどういう概念だっけというイメージが正確に思い出せなかったけど。
ハードウェア:これ内部は5番まで全員解けてるんだよね…?最後がとれるかどうか勝負とか困る、時間なかったから解いてないし…

専門科目2

多分易化?
数値計算:ユニタリとか正規とかの定義思い出せなかった(駄目:というより複素作用子はスルーしていた)けれど3番4番は「多分こういうことだろう」というので書いたら合ってたくさい。ほらこういうのよくない。本質的にはLDL分解みたいな感じで過去問シケプリ作りこれ担当してたから思い出せてよかった。
ハードウェア?:1番がすげえ自信ない。3番の論証が曖昧。2と4は全員取れてるだろうからそんなに変わらない。
論理学?集合論?:6番中4番までは論証できてるはず。帰納的に可算の定義忘れてそっから先解いてない。
ネットワーク:C言語の関数のフォーマットを正確に覚えてなかったのでそこらへんはお茶を濁して記入したけど仕組みはあってる。全答前提か?

総合的に

去年よりできたけど間違いなく易化してて「取れなきゃいけないボーダー」が上がってるので、今年は第1志望の研究室が人気らしいので厳しいと思う。まぁそんなもんか。
出題分野でいうと純粋にアーキテクチャな話がそんなに出なくて、久しぶりにネットワークが出て焦った。あとは最近頻出だったCGが今回なりを潜めてたので助かった(自分が去年卒論やった研究室知ってたら「お前が言うな」感満載の発言)。いや数値計算もそんな得意じゃないし。
多分差がついてるとしたら専門2の1と専門2の3じゃないかな。数学そんな得意じゃない人多いみたいだし。集合と位相取ってたことがここになって生きてくるとかマジ胸アツ。